どうも~わたたく(プロフィール)です。
今回は台北101の入場料金、再入場は出来ないこと、どのくらいの高さなのかなどの基本情報を解説しながら上まであがっていきます。
エレベーターも物凄い速かったです。
入場料金(台北101日本語のページ)
101 Taipei Financial Center Corp. 台北101官方網站
公式ページによると大人600NTD。日本円では2019年1月の時点で4円換算すると約2400円ですね。
エレベーターを乗るのに待つ時間を省略したくて優先的に乗れるファストパスは倍の1200NTD(日本円で約4800円)
再入場はできません
のぼったさきから夕日や夜景の写真も撮りたくて
「再入場はできますか?」と受付の人に聞いたらできないと言われました。
台湾までせっかく来て写真が好きな方。朝から晩までの景色を撮りたいならずっと中で待機している必要があります。
僕は(何度ものぼれないし天気もいいし夕景も撮りたい)ということで朝から晩までいてずっと写真を撮り続けていました。
パンフレット情報
入場をお断りされる場合
身なりが整っていなかったりサンダルを履いていると入場をお断り。
僕はジーンズとスニーカーで入りました。
禁止事項
パンフレットによると中はペット、ガムを噛むこと、喫煙禁止。
台北101の高さ
総高508m
wikipediaによると2019年の時点では世界で10位ですね: https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_tallest_buildings
台北101は建築物。
東京スカイツリーは電波塔で高さ634mなので別の扱いだと調べて分かりました。
平日の木曜日はガラガラだった
▲ガラガラですね。人も並んでいません。
僕が行ったのは2019年1月10日(木)の朝から晩。朝に行ったらエレベーターを待つ人もいませんでした。
チケット売り場の近くの雰囲気
▲キラキラしてますね
▲背景にして写真を撮影できます
▲エレベーターに向かう途中。人はいません。
▲エレベーターへ
▲エレベーターまではちょっと距離がある
▲チケットを見せて中へ
▲色々な解説が書いています
超高速速度のエレベーター
▲世界最快速と書かれていますね
▲むっちゃ速い。え?もう着いたん?って思いました。
なんせ分速1010mの速さですから
89階までは一瞬でした。
光差し込む89階
▲エレベーター降りたところ
▲人のシルエットと内部の構造が芸術的
まとめ
これ以上書いていくと長くなりすぎますので今回はここまでということで。
次回、101展望台からの景色をたくさん載せていきますのでお楽しみに。